早期から条件作文を取り入れよう!!

今年は、初めて2学年の授業に行くという経験をさせてもらっています。英語教育の重鎮から中・高校生が入試で白紙回答をする率が多い問題は条件作文だというのを以前に言われたことがありました。 条件作文を早期からする方がいいと思いました。1年生はbe動…

教育におけるイエローカードについて

イエローカードと言えばサッカーで軽微なルール違反をしたら1枚出され、それが累積するとレッドカードになって退場となる。 今現在、様々な勤務形態で4校を転々としている。今現在の勤務校は、いろいろな意味でしんどい生徒達が集まっている、いわゆる教育…

生徒に質問力を付けさせよう

教師はよく「発問」という形で生徒に質問をするのが、その質問を生徒にさせてみるのもいいでしょう。 生徒にスピーチなどで事実を述べさせることが多いですが、生徒に人前で英語で質問をさせるという活動をさせているかどうかは疑問です。 質問をすることは…

【第3回英語教育ブログ同時更新企画記事】中学卒業に身に着付けてほしい英語力

第3回「英語教育ブログ同時更新企画」の企画に参加中 http://d.hatena.ne.jp/anfieldroad/20120217/p1 本当にこれが自分のブログ更新の機会になっているので感謝申し上げます。 来年度より中学校における英語科の学習指導要領が変更になる。 具体的には週3…

学習方略の指導について

講師である管理人は来年度のことが全く分からない。4月に1年間もしくは3年間の授業の方向性が決まる授業開きにはいつも悩まされている。「面白い!!けど厳しい部分もある」をモットーにしてきた。来年度はもっと手がこんだ授業開きが出来ればな〜と思っ…

教材研究の際に役に立つリンク集

この記事は筆者の備忘録というよりバックアップを兼ねて執筆しています。 カテゴリー別に分けて行く予定です。【授業アイデア】 田尻先生のホームページ http://gtec.for-students.jp/tajiri/index.htm【英作文添削】 Native Checker http://native-checker.…

観点1を斬る!!

成績を出し終えた先生方ご苦労様です。外国語科における4観点を確認しておきます。 そこで観点Ⅰ「コミュニケーションへの関心・意欲・態度」 観点Ⅱ「表現の能力」 観点Ⅲ「理解の能力」 観点Ⅳ「知識・理解」ですが、観点Ⅰの解釈が一番難しいところです。 例…

テストの対策プリントの配布はあり?

定期考査は何のために行うのかという疑問からスタートしよう。 管理人にもそのあたりははっきりしていない。 「成績を付けるための重要なもの」という考え方はどうであろう。 確かに成績を付ける要素としては重要になってくる。この考え方は、授業を目標に沿…

全英連奈良大会2日目 分科会23

ようやく更新できました。分科会23では中学生を対象でテーマは「Read and look upによる基本文の定着」であった。 助言者は泣く子も黙る家元!! カジュアル!!革ジャンに…下はジーパンだぜ!!あの髭から放たれる威圧感… まずは授業では中学校3年生の教…

教育実習体験記 ホームルーム編

教育実習を2年以上前に体験してきた。 あの時は「理想に燃える何も知らない学生」と指導教官に言われたことを覚えている。本当に教科教育法で学んだ知識で自分を武装していたことを覚えている。 幸いにも実習はだらしない恰好で内諾に行ったけど母校で受け…

全英連2日目 分科会16の巻

久しぶりに研究会ということで奈良の帝塚山学園大学で開かれた全英連に参加してきた。ゴロゴロ寝ていたら朝になっていたので記事を書くのも今に至ったわけです。 1日目から参加しようとしていたが、金曜日という平日に仕事を休んで参加するわけにはいかず… …

自学ノート活用法

最近、中学校では「自学ノート」を生徒にさせているところもある。非常勤で高校に勤務していたときはさせていなかったが、主任の先生が「生徒に自学ノートを書かせてほしい」といっていたのと管理人自身も前からやりたかったので実践していた。 管理人は年度…

私の英文法指導

英語教育ブログみんなで書けば怖くない!企画(http://d.hatena.ne.jp/anfieldroad/20111001/p1)に参加中! 提出期限を破ってすみません。 教職経験がもうすぐ2年が経とうとしている。その中で自分が主体になって授業をすることもあったし、TTのT2として授…

管理人の大学院 その2

前の記事でも大学院で学んでいることを皆さんに公開しましたが、 http://d.hatena.ne.jp/denta814/20110314/1300125231今回も暇がある限り大学院でやっていることを書きたいと思います。4テストの理論英語のテストはこう作る作者: アーサー・ヒューズ,静哲…

ごっこ遊びを授業で!!

中学校の教科書を見ていると、ハンバーガーショップで、道案内、医者へのかかり方など生徒にアレンジさせて演技させることが出来るものが多くある。 それを生かさない手はない!!スキットと言えば 中学校のときはハンバーガーショップのスキットをやったが…

中学校1年生の1学期からできるstory retelling

中学校一年生の一学期の段階でstory retellingは難しいと思っていた。 その理由としては、文法事項や語彙が少ないからだ。 しかし、be動詞、一般動詞の指導が済んでいたら可能である。条件としてはLessonの内容理解とRead and Look upや負荷のかかる音読を徹…

1時間1パートで進める授業を変えてみませんか。

中学校1年生の内容理解は次のように進めている ワンパート分の指導 本 文 Hi. I am Akiko. Please call me Aki. Nice to meet you. のたった3行の本文であるが30分もあれば導入から内容理解と音読まで出来る発 問構成は 1 この本文に出てくる人は何をし…

授業開き

講師として2年目の春が始まりました。授業開きは「黄金の3日間」を作る上で非常に大事なことです。 昨年の高校勤務の時はそんなに真面目にはしていなかったけど、今年は少し手を込んでみました。 いろいろな文献を当たってみました。文献のまねをするのも…

1年間の実践

年度末と言うことで今年1年の英語教育の実践の反省会。何かアドバイスがあればコメント下さい。 2010年4月5日に教授からの紹介で今の高校での勤務が決まった。 まぁ、いろいろと口説かれて任されたクラスは習熟度で一番下のクラス*1それが後に自分の…

管理人の大学院 その1

地震の中不謹慎であるがブログの更新もさせてもらいます。 読者の中で被災された方々には心からお見舞い申し上げます。 このブログのリーダーの皆さんは、英語などの言語教育を専攻している。その中には大学院に通われた方、これから通う方、通学中の方など…

第2外国語、第3外国語の学習歴

管理人は外国語大学出身なので第2外国語が必修となっていた。つい最近は英語学習についての記事を書いたので今度は他の外国語について… 大学時代は第2外国語として中国語を履修していた。もちろん、興味があって履修したのであるが。それではなぜ興味を持…

【企画】私の英語学習歴

英語教育ブログみんなで書けば怖くない!企画(http://d.hatena.ne.jp/anfieldroad/20110301/p1)に参加します! 管理人は英語を学習して10年が過ぎるが英語との出会いから今に至るまでの経緯を書いてきます。先ほどは的外れな記事を書いてすみませんでし…

テスト返しの有効利用

靜先生の「大技・小技」にもテスト返しの有効利用の仕方が書かれていたので。まず、管理人が非常勤として務めている学校ではテスト問題作成は当番制となっている。もちろんそのテストを人数分印刷してテストを実施して採点するのであるが、採点後の授業の使…

ブログ開設しました。

ココログでもブログを書いている http://denta-tefl.cocolog-nifty.com/blong/ のですが、ブログを使い分けるという気持ちでブログを設立しました。 具体的にどのようなテーマで書こうかは考えていないですけど、ココログでのブログよりは、アカデミックでは…